【レビュー】『ファイブスター物語 14巻』永野護

標準

なんと・・・連載中断せずに単行本だしちゃったよ、永野センセ。なにか天変地異でもおこるのでは・・・(笑)。

前巻の大変更を受けてからはじめての大規模GTM戦エピソードである「ツラック隊」のエピソードがほぼまるまる一巻を占める。加えてこれまでによくあった巻中扉絵での設定紹介的なものが一切ないため一つの物語として非常に一貫性が高い「読ませる」編集。映画GTM以降のさまざまな改変がここにきてようやくある種の”型”として出来上がったように感じる。

ファイブスター物語 14 (ニュータイプ100%コミックス)
永野 護
KADOKAWA (2018-02-10)
売り上げランキング: 8

ミノグシア北部を劣勢の戦力でぎりぎり支えていたツラック隊。そこへ現れたGTMスライダーソープとファナ。支隊長ナルミは成り行きで彼らを受け入れるが、次々と稼働不能だったGTMが整備されてゆき、隊はなんとか一息をつく。しかし根本的な劣勢は変わらないことを知っていたソープはナルミにある提案をする。結果、ツラック隊の守るベラ国の戦線は一気に注目を集めることとなり、各勢力の思惑が交差する戦場に。そこへミースからの回状をもったツバンツヒが現れる。ツラック隊を足掛かりにアマテラスへ接近するすべを探ろうとするツバンツヒだが、あることをきっかけにこの戦場に真摯に向かいあうこととなる。またそんな彼らの元へ騎士を廃業していたハレーが不審者として連行されてくる。大切なパートナーであったハルペルを失い、自分はもう戦えないというハレーにナルミは激怒する。「騎士ならGTMで戦うのよ!!」。そんな彼にハルペルの面影がささやく・・・。こうしてようやく持ち直してきたベラの戦場だったが、突然国境に集結する枢軸軍の大規模なGTM集団。友邦国のGTMを合わせても69騎しかないツラック隊に4倍近くのGTMが襲い掛かる。そこには”天位殺し”と呼ばれるシュバイサー・ドラクーンの姿もあった。ファティマたちの強力な情報妨害戦<XROSS JAMMER>のなか、大規模なGTM戦が始まった……。

続きを読む

澤野弘之 SawanoHiroyuki [nzk] Live「2V-ALK」@Zepp Divercity Tokyo(2018/02/05-06)

標準

昨年リリースされたSawanoHiroyuki [nzk]名義のオリジナルアルバム第二弾『2V-ALK』、そのライブが遅まきながら先日あったので観にいってきた。

基本、タイトルアルバムの曲を中心に女性ボーカルゲスト日のWALK-A-LINE、男性ボーカルゲスト日のWALK-B-LINEという、内容の差別化はあったものの、両日バランスよく良曲が配分されていて、いい内容のライブだった。

またこのアルバム前後でボーカリストの面子の方もやや世代交代・・・というか互いに気心の知れた感じも出てきて、ボーカルプロジェクトのイベント的なライブというより、いい意味でより”普通のライブ”的な側面も出てきて、よりドライブ感に拍車がかかってきた。各ボーカリストのMCやアドリブによる”参加”によってより理想的な場としての空気感ができ上がりつつあるのは非常に歓迎すべき変化だろう。

2日とも行ってきたので、通しで全体的な印象などを。

2V-ALK(初回生産限定盤)(Blu-ray Disc付)
SawanoHiroyuki[nZk]
SACRA MUSIC (2017-09-20)
売り上げランキング: 994

続きを読む

生賴範義展 THE ILLUSTRATOR@上野の森美術館

標準

先月前半から先日2月4日までほぼ一ヶ月、上野の上の森美術館で開催されていた、イラストレーター生賴範義氏の個展。日本のサブカルチャーに接している方ならまず間違いなく一度はその作品を目にされていると思う。

以前にも亡くなられるまでお住まいだった宮崎で個展が開催されたと記憶しているが、さすがに都内からだとハードルが高かったので、今回はまさに待ってました!と言う感じだった。

そしていざ現物を直接この目でみると・・・そのあまりの凄まじさに会期中3回も脚を運んでしまった。自分なりにすごい方だという認識はあったが、実態はその認識をはるかに超越している内容。3回も同一の展覧会観に行ったのはたしか大学出てすぐの頃のギュスターヴ・モロー展以来かも。

そして今回の個展を一言で言うなら”物理的に”殴られた感じとでもいえば良いか。

その作品、そしてその政策過程すべてにおいて”物理(フィジカル)”な要素の凄まじさをひしひしと感じさせられた個展だった。



続きを読む

影牢 もう1人のプリンセス (PS4)/コーエーテクモゲームス

標準

去年の夏ごろのPS Storeのセールで格安になっていたのでダウンロード版を。
で、ちまちまとプレイして追加シナリオの最終面以外は一応クリアしてるのでレビューだけしておく。

影牢 もう1人のプリンセス - PS4
コーエーテクモゲームス (2015-03-26)
売り上げランキング: 3,952

続きを読む

ニーア オートマタ(PS4)/スクウェア・エニックス

標準

昨年けっこう人気だったらしい一作。自分もビジュアルや世界観的なものは気にはなっていたので、年末年始のPS Storeにてセールになっていたのを機にダウンロード版にて。

結果、悪くはないゲームだったがいろいろと自分的にはしっくりこないところが多かった。

いちおうメインと思われる3つのルートはクリアしたのでレビューしておく。

ニーア オートマタ - PS4
スクウェア・エニックス (2017-02-23)
売り上げランキング: 211

続きを読む

【レビュー】『へうげもの 全25巻(完結)』山田芳裕

標準

遂に完結ですな。

一時期は物理版で買ってたんだが、室内が蔵書で圧迫されてたこともあって手放した。しかしその後電子版の出版にあわせて電書で買いなおし、この度ようやく完結。

本作品はその歴上著名なその登場人物たちの意表を突いた”死にざま”がこれまで作品の看板であったが、ついにその順番は主人公・古田織部その人の番に。

『へうげもの(25) (モーニングコミックス)』




続きを読む