【レビュー】『オーラバトラー戦記』富野 由悠季

標準

以前の角川・ドワンゴ合併セールの時に買っておいて積ん読、ならぬメモリの肥しになっていたものをちょびちょびと。それを先日ようやく読了したのでレビューしておく。

『オーラバトラー戦記1 アの国の恋 (角川スニーカー文庫)』



大学生・城 毅(ジョク)は軽飛行機のライセンスを得るため滞在していたアメリカ西海岸で、後輩の田村 美井奈とバイクでタンデム中、オーラロードに引き込まれ、異世界・バイストンウェルへと召喚される。彼を呼んだアの国の地方領主・ドレイクは、彼と同じ”地上人”であるショットの作ったオーラマシンの騎士として彼を徴用する。ジョクは己のあずかり知らぬところでバイストンウェルの戦乱に巻き込まれてゆく―。

続きを読む

【レビュー】『逆襲のギガンティス―機動戦士vs伝説巨神 』長谷川 裕一

標準

ここ数年ガンダム関連のコンテンツが活発化していたせいか、ネットでもいろいろと周辺情報・関連の話題が取り上げられることが多かった。
その中で折に触れてときどきぽこっと言及されることがある作品で、内容的にちょっと気になるので手に入れてみた。

『逆襲のギガンティス―機動戦士vs伝説巨神 (ノーラコミックス・デラックス)』



1992年発表の作品。名義は後にクロスボーンガンダムのコミカライズを担当する長谷川裕一作品。舞台は逆襲のシャアの手前、宇宙世紀0090年―”逆襲”前のアムロ・レイ、シャア・アズナブルの消息が公にされていないところをうまく使い、その時期に木星圏で働いていたジュドーを主人公とした”if”のスピンアウト。この空白の期間二人はある”物体”を追い、ともに木星圏へと赴いていた―それは全長100mを越えるであろう伝説の”巨神”だった・・・。

続きを読む

第14回MMD杯・私的選集

標準

例によって遅くなったが先月前半に終了していた大会分をまとめておく。
まずはこれがないと始まらないハイキックP氏の例のアレから。

例によって以下多数の動画埋め込みあるので、通信環境によっては読み込みに時間かかると思います。その点ご留意の上どぞー。

続きを読む

DEAD OR ALIVE 5 Last Round/コーエーテクモ

標準

「バーチャファイター6はどうやら無いらしい」―一時期バーチャジャンキーだった自分としてはぐぬぬなニュースを聞いたのは先月ぐらいであったか。(確定報ではないかもしれんのだが)

そんなニュースを聞くと無性にあのバーチャキャラ達の最新バージョンを見たくなるわけで、「ほんじゃちょっと気にもなってたし手をだしてみるか」と。

DEAD OR ALIVE 5 Last Round
DEAD OR ALIVE 5 Last Round

posted with amazlet at 15.03.31
コーエーテクモゲームス (2015-02-19)
売り上げランキング: 1,015

基本的に自分が入手したのは前バージョンである「Dead or Alive 5 Ultimate」の格安中古品をオークションで。先月最新作が出たようでかなり安くなってたのだ。

DEAD OR ALIVE 5 Ultimate
DEAD OR ALIVE 5 Ultimate

posted with amazlet at 15.03.31
コーエーテクモゲームス (2013-09-05)
売り上げランキング: 4,584

ところがこれHDDに入れて「バージョンアップしてください」でバージョンアップしたら最新版の「Last Round」になってたでござるワロタw
(どうもUltimateがRev1だとするとLastRoundがrev2みたいな扱いらしい)

で、あまり期待せずに動かしてみたら意外とゲームとしても出来が良かったのでレビューをしておく。

続きを読む

【レビュー】『SONG BOOK』、『カタワレノワレワレ』ノッツ

標準

シンガーソングライティングマンガ家(笑)、ノッツ氏の新作。
先月末に2作同時発売だったので2本まとめてレビューしておく。

『SONGBOOK (IKKI COMIX)』



社会への入り口と恋の間で翻弄される若者たちの姿を連作短編という形で切り取って見せた『SONG BOOK』。双子の兄弟、姉妹同士がであったらそこにどういう物語が起きるのか―双子というある種自分の鏡でもある存在を通して、あるカップルの葛藤を描いた『カタワレノワレワレ』。その音楽・コミック双方を通じて発揮される、ノッツ氏の最大の武器とも言える”ある瞬間”を切り取る能力が思う存分に発揮されている、甘く切ない作品群である。

続きを読む