月初の連休中に観た舞台を備忘録的に。
ご存知シベ少の舞台だが、本作は劇団初期のころの作品の再上演作品とのこと。最近見た数作品に比べると時空のねじれ具合はわりと穏やかで(苦笑)、どちらかというとそのスケール感に息をのむウルトラスペースハイパーSF超大作(笑)だったw
月初の連休中に観た舞台を備忘録的に。
ご存知シベ少の舞台だが、本作は劇団初期のころの作品の再上演作品とのこと。最近見た数作品に比べると時空のねじれ具合はわりと穏やかで(苦笑)、どちらかというとそのスケール感に息をのむウルトラスペースハイパーSF超大作(笑)だったw
めんどくささにかまけてまとめてなかったが、月あたりのノルマ記事数足りなさそうなのでいまさらまとめてみる。
4月頭に所用があって大阪に戻っていた+帰京後、以前から気になっていた北茨城方面へ珍しく泊りがけで出かけたので、その行程を簡単に。
続きを読む
日本産のものを含む膨大なサブカル作品への大胆なオマージュが話題となってる一作。当然気にはなっていた一本なので先日観に行ってきた。
結論からいうと、そういったサブカルへの愛あるオマージュは感謝以外のなにものでもない感謝感激であるが、よりこの作品を楽しめるのはむしろMMORPGなどのオンラインゲームにどっぷりとハマったことのある人たちだろう。その点も含めて観る側のバックボーンがかなりあぶりだされる一作かと思う。
ただ、そういったことを抜きにしてスピルバーグ監督らしい明るいエンタメ作品なので、変にそっち(サブカル)方面への期待をしなければ単純に楽しめる非常によくできた娯楽作品だ。
澤野弘之のボーカルプロジェクトSawanoHiroyuki[nZk]の新譜。今シーズン放映中の銀河英雄伝説の主題歌『Binary Star 』とお台場ユニコーン立像で上映中のイメージムービー用の『Cage』を含むシングル。両曲のバリエーショントラックに加え新曲『Roller Coaster』含む全7曲(通常盤は6曲の模様)。
今年の年初に久しぶりに「たまたまYoutubeでみて」というパターンで購入。
こういうどテクノというのもたまに聴くといいもんですな。
約ひと月前にリリースされていた一枚。先行のシングル第一弾は聴いていたもののピンと来なかったのだが、全曲澤野弘之サウンドプロデュースということなのでいってみた。
結果、非常にコンパクトかつハイクオリティなアルバムで、期待していなかったぶん「あ、これはあたりだったかも」と感じられるいいアルバムだった。