澤野弘之 SawanoHiroyuki [nzk] Live「2V-ALK」@Zepp Divercity Tokyo(2018/02/05-06)

標準

昨年リリースされたSawanoHiroyuki [nzk]名義のオリジナルアルバム第二弾『2V-ALK』、そのライブが遅まきながら先日あったので観にいってきた。

基本、タイトルアルバムの曲を中心に女性ボーカルゲスト日のWALK-A-LINE、男性ボーカルゲスト日のWALK-B-LINEという、内容の差別化はあったものの、両日バランスよく良曲が配分されていて、いい内容のライブだった。

またこのアルバム前後でボーカリストの面子の方もやや世代交代・・・というか互いに気心の知れた感じも出てきて、ボーカルプロジェクトのイベント的なライブというより、いい意味でより”普通のライブ”的な側面も出てきて、よりドライブ感に拍車がかかってきた。各ボーカリストのMCやアドリブによる”参加”によってより理想的な場としての空気感ができ上がりつつあるのは非常に歓迎すべき変化だろう。

2日とも行ってきたので、通しで全体的な印象などを。

2V-ALK(初回生産限定盤)(Blu-ray Disc付)
SawanoHiroyuki[nZk]
SACRA MUSIC (2017-09-20)
売り上げランキング: 994

続きを読む

小林未郁 中華圏ツアー凱旋ライブ@GARRET udagawa(2018/01/20)

標準

先週末のライブだが遅ればせながら。
澤野弘之のサントラ作品等で活躍されている小林未郁のワンマンソロライブ。澤野作品だけではなくご自身の作品もコンスタントに発表されているが今回のライブはその二本柱をイーブンに収録した”Mika Type~”シリーズのニューアルバム『Mika Type ろ』の内容で行われた中華圏ツアーの凱旋ライブという形態。加えてライブハウスという非常に密集した空間でこのレベルのシンガーの唄を間近に聴けるという非常に贅沢なライブだった。

Mika Type ろ
Mika Type ろ

posted with amazlet at 18.01.27
小林未郁
SPACE SHOWER MUSIC (2018-01-10)
売り上げランキング: 51,626

続きを読む

Mika Type ろ/小林未郁

標準

先にアナウンスのあったPVのクラウドファンディングに参加してたので、先日先行でアルバムが届いたのでレビュー。
この「Mika Type ~」シリーズの2作目。例によって2枚組で、オリジナル曲収録の「アナタサガシ」と澤野曲を中心とした中華圏ライブ録音盤の「ウタウワタシ ろ」の2枚組。

Mika Type ろ
Mika Type ろ

posted with amazlet at 18.01.12
小林未郁
SPACE SHOWER MUSIC (2018-01-10)
売り上げランキング: 2,849

続きを読む

2V-ALK/SawanoHiroyuki[nZk]

標準

前作『o1』から約2年ぶりということで、澤野弘之氏のボーカルプロジェクト「nZk」名義のセカンドアルバム。

既発のシングル曲と本作のための書き下ろし作品のバランスはほぼイーブインな感じの一枚で、前作に比べるとややポップよりへのカラーの変化が見られる一枚。このあたりは各媒体のインタビューでも言及されているが、氏の音楽嗜好による洋楽シーンを反映しているようで、そういった現状の音楽トレンドをも反映させている一枚といっていいと思う。

2V-ALK(初回生産限定盤)(Blu-ray Disc付)
SawanoHiroyuki[nZk]
SACRA MUSIC (2017-09-20)
売り上げランキング: 13

続きを読む

甲鉄城のカバネリ/荒木哲郎 監督

標準

これもずいぶん前―確か今年の初めごろAmazonプライムで。というかこの作品Amazonのタイアップ作品だったはず・・・よね、確か。

昨今はNetflixやらHuluやらのビデオ配信サービスが同種他サービスとの差別化のために独占配信コンテンツに制作・出資という形で関わってきているようだが、出資元が増えるというのはコンテンツ制作側視点から考えると非常に良いことだろう。

そういうこともあってか本作はその画作りが非常にハイクオリティで1クール12本とはいえ、おっさん世代からすると「あの」美樹本晴彦のキャラクターデザインを(作画に関しては)ほぼ失速することなく完走したということだけでもすごいと思う。このあたりもそういった資金力の有無が関係しているのならばこれは素直に歓迎すべきことだろう。

物語としては途中失速という評価もあったしそれもある意味では妥当かと思うが、個人的には最後まで楽しめた。その失速云々の部分がなければけっこうブームを作るような作品になっていたかも。

甲鉄城のカバネリ 3(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニプレックス (2016-10-26)
売り上げランキング: 3,521

続きを読む

澤野弘之 LIVE【emU】2017 ~BEST OF SOUNDTRACK@昭和女子大人見記念講堂

標準

最近では本来の劇伴(BGM)作家としてよりそのボーカルプロジェクトのほうがなにかと話題になっている澤野氏。しかしその大元の立ち位置はやはり劇伴作家。
ということ澤野氏のある意味核心の部分ともいえる劇伴曲のライブである「澤野弘之 LIVE【emU】2017 ~BEST OF SOUNDTRACK」として行われたライブに5/13,14の両日行ってきた。
遅ればせながら記録として残しておく。


続きを読む