最近では本来の劇伴(BGM)作家としてよりそのボーカルプロジェクトのほうがなにかと話題になっている澤野氏。しかしその大元の立ち位置はやはり劇伴作家。
ということ澤野氏のある意味核心の部分ともいえる劇伴曲のライブである「澤野弘之 LIVE【emU】2017 ~BEST OF SOUNDTRACK」として行われたライブに5/13,14の両日行ってきた。
遅ればせながら記録として残しておく。
昭和女子大は三軒茶屋駅から少し行ったところで、今回の会場はその中にある人見記念講堂。おそらくキャパと音響から選ばれた感じであろうか。キャパ2000人とのことだが、5/13、14の両日、くわえて14日には追加公演として昼の部もやったそうなので、合計6000人前後の動員数。当日の会場の様子から見てほぼ満席とみて間違いないと思うので、けっこうな人数だな。
内容的には、基本的に以前発売された澤野弘之BEST OF SOUNDTRACK【emU】をベースに、以降に発表された曲や最新曲を含めた構成。また13日14日でそれぞれ氏の代表的な劇版作品である『進撃の巨人』『機動戦士ガンダムUC』のメドレーが日替わりでライブの目玉として用意されていた。
SME (2015-09-09)
売り上げランキング: 5,814
会場の構成は弦や金管楽器の生オケに、いつもの澤野バンドのメンバー。そこに曲によってはボーカルが(あくまでも劇伴を構成する「楽器」として)登場するという感じ。ボーカルはある意味澤野組の劇伴曲の看板とも言える小林未郁さんをはじめ、Gemie、エイミー、ユリアナそして唯一の男性ボーカルmpi氏等が都度登場。
で、肝心の演奏についてだが、これはもうある意味文句のつけようがなし。手慣れたもんですわ。ただ、若干残念だったのは、氏の作品を御存じの方はお分かりのようにけっこう打ち込み的な効果音も使われる作家さんなので、同期モノの音源が必ず入る=完全生オケというわけではなかったというぐらいか。このあたりは不可抗力とはいえ生オケオンリーの良さも想像できるだけに痛しかゆしといったところ。しかしやはりバイオリンをはじめとした生オケのみずみずしさというのは素晴らしかった。
またライブならではの点としては、ミキシングの加減で普段表にあえて浮かび上がらせていないであろう澤野氏の生のピアノの音がけっこう大きめになる曲などもあって、おまけにそういったシチュエーションでの演奏がかなりの熱演だったので、より生々しさがあって「ライブ」を聞きに来たんだなあという気にさせてくれたのは楽しかった。
個人的にはやはり一番よく聴き倒していたガンダムUCのメドレーが(より耳になじみがある分だけ)楽しかったなあ。しかしオフィシャルサイトにあるセットリストを見ると(メドレーではない第三幕=アンコールパートだが)UXO→RX0と思ってツイートした曲がUNICORN GANDUMだったというのはご愛敬(まあ収録アルバムでいうと曲順前後してますしご勘弁をw)。
これに限らず、実はBGM作品はさすがにボーカル作品と違って普段聞き倒しているというところまでは聴きこんでいない+作品数が膨大ということもあって、実はどれがどの曲?というのもあるにはあった。作品はわかってもタイトルまで一致しないとかね(おまけに氏のBGM曲のタイトルは一風変わってるので覚えにくいしw)。ただそのあたりはボーカルの入る曲が要所要所で入ることで区切りにはなっていた。ボーカル陣に関しては鉄板の小林さんは相変わらず不動の存在感だったが、何気に今回のMVPは昨年からの加入組であるGemieさんだろう。彼女はけっこうこれまで別のボーカルの方が担当していた曲をそつなく+かなりの数の曲を代わって歌いこなしていた。(讃美歌っぽい曲調のLICHT MEERまで歌いこなしていたのは正直驚きだ)
以上のようにライブとしては楽曲の再現性も高く、またライブならではの生の部分も堪能出来ていいライブだった。
で、澤野氏のライブといえば・・・MC・・・だが、今回はおとなしくしていたか、と思いきや、最後のパートで告知を兼ねて例の調子でしゃべり倒されておりましたよ(笑)。おまけに千秋楽日にはMCにアブラがまわりすぎて珍しくイヤモニ外したままで最後の曲を初めて急きょストップというハプニングが。大ラス、おまけに「これも担当させて頂いた各作品あってのことです、感謝しています」と神妙に決めた後だったのにwwwもうこれは常連さん含め会場大喜びで大拍手ですよ。これはヤジる感じではなく、もうほんとお客さんと演奏側の一体感故の温かい拍手というか。終焉後聞こえてくる声も「ラスト面白かった~」「MC面白かったー!」とかだもん(笑)。
ということでなかなかいい感じの時間を過ごさせて頂いたよいライブだった。今年もまたボーカルワークのほうのプロジェクトであるnZkのほうのライブもやります、とMCされていたので、できればそれも観にいきたいところ。ただ年々ファン層も拡大してるし、ライブの知名度も上がっては来ているようなので、チケットとれるかなあというところは不安ではありますが。
そう、ライブそのものも楽しいんだが、あのMCを聞きに行きたいわけよ!?(ええ!?)
ということで次の氏の主催ライブを楽しみに待ちたいと思いますw
SME (2015-09-09)
売り上げランキング: 5,814