ロシア版MATRIXといわれる一作。月極めレンタルで。
あらすじは省略(苦笑)。
ロシア版MATRIXといわれているそうだが、それは主に視覚イメージのカットと、連作長編の構造を持っている、という部分だろう。
内容的にいえば、そのおおよその作風というのは、菊池秀行氏あたりの小説からエログロを抜いた感じの伝奇もの―あえていうならMATRIXよりもアンダーワールド的な世界に近い。
続きを読む
ドンボルカン山口氏率いる、ぞっこんブラザーズのフルアルバム。16曲入り1000円!?という驚愕のプライスでリリース。
ゲーム主題歌、CM、映画出演、イベントMC、幼稚園の園歌作曲、2011年には千葉ロッテマリーンズのオフィシャル応援歌も担当するなど、熱い歌とマルチなパフォーマンスで活動する『ドンボルカン山口』が数々の活動を経て、6年振りに自身のバンドを率いて復活にして、初のメジャー進出!
今回はアダモちゃんこと島崎俊郎氏との奇跡のコラボレーション曲も収録。アイドル歌謡ロック、ヘヴィーメタル演歌、プロッグレッシヴポップ、洋楽リスペクト。 古のロマンチシズムを新たな文化として昇華。 怒濤の大衆派ミクスチャーマインドで停滞したJ-POPの歴史にPOPEST(造語)な楔を打ち込む、2012年、現在進行形の思い出決定版!!一度聴いたら、後は知りません!!!!
日本のマンガ・アニメを中心とした膨大なソフトウェアというのは、なんだかんだ言われながらも、この国の大きな資産だと思う。
ただ昨今、そういう持ち上げ方は日本人の自己満足だ、クールジャパンなんて国外では誰も言っていない、アニメ・マンガが売れているのは一部のオタク層だけ―そういう言説もカウンターのようによく聞こえてくる。
事実そうだろうな、と思わないでもない。
ただそれでもやっぱり、これって潜在的に膨大なソフトウェア資産であって、その土壌というのはなかなか他の国が意識して真似られるものでもないと思う。
続きを読む
20年近く付き合ってきた戦友洗濯機が逝きました・・・。
さーすーがーにーなー、調子は悪かったんですよ。
これまでも時々洗濯中にぴぴぴぴといってよく止まってた。
今回もおそらくそうだろう、と思って時間を置いてなんどか電源の入り切りしてみるが、芳しくない。
で問題だったのは、けっこう量ぶち込んで廻してたのに脱水ができないこと。
単純に物が回らないだけならいいんだが、水が抜けないときたもんだコレが。
ただ、ほっとくと直るだろうな、とは思ってた。しかし―
バ キ ッ
続きを読む
備忘録的にメモ。
あとから部分的に直しただけのほぼ一発書きなので、論理破綻ならスマソ
続きを読む