BROOCh/拝郷メイコ

標準

8末のミクさんのライブの物販―ご本人のブースにて購入。
実際の歌声を聴く前に買ってみたわけだが、大当たり!かなりの傑作アルバムだぞ!?これ。

BROOCh/拝郷メイコ

2012年6月発売のソロ名義での6thアルバム、一般的な”シンガーソングライター”という言葉の響きから受ける”言葉や世界観重視”的な狭い枠におさまらず、言葉遊び的なフレーズをはじめ、躍動するリズム感抒情的な弦のアレンジなど、バリエーション豊かなサウンドに、どこか本人の等身大の姿から投影される言葉が乗る、透明感と色彩にあふれた一枚。全10曲。

続きを読む

古河・雀神社

標準

ぐはー!?8末~9月頭にいろいろ行き過ぎて、こっちに記事書くの追いつかない~!?
ということでまだ日付的には9月初旬の内容です。

201309_011


9月第二週―残り3日ほどしか期間残ってないが、あと3回分使える18きっぷの消化試合的に。
あいにくの雨の中、渡良瀬遊水地のほとりまで。


続きを読む

【レビュー】『マジカルミライ―初音ミクLiveコンサート』2013(前編)

標準

伊勢神宮から帰ってきた翌日-8/30、大森で『風立ちぬ』を見たあと新横浜は横浜アリーナへ。
初音さんのライブは初見―しかし観ておいて正解のいろいろと凄いライブだった・・・。

MM_Pict0013


TOKYO MX 初音ミク・マジカルミライin横浜アリーナ
続きを読む

『風立ちぬ』/宮崎駿 監督

標準

これまた記事上げるのがおそくなってしまった。お伊勢さんの翌日に、その晩横浜方面に所用あるのと、テアトルの株主優待券あったので大森のキネカ大森にて。
自分にとってはたしか『千と千尋の神隠し』以来の宮崎作品―そしてこれまでみた中でのいちばんの傑作ではないか。

kazetachinu



先の大戦である意味日本の象徴ともいえる戦闘機であった零戦を設計した堀越二郎。そのひとの半生を作家・堀辰雄を交えて人物造形し、かつての日本が世界に比しようと努力し、結果、時代の流れに巻き込まれていくまでを背景として、当時を精いっぱい生きた人たちの物語として描いた一作。主役の二郎役に庵野秀明氏を起用し、一部の音響を人力で行う、また監督の引退宣言もあり、内容以外にも話題となった。

続きを読む