昨年末、Amazonのプライムにて。
これも視聴期間が終了とかでたしか一晩で見た―結果、「ガルパンはいいぞ」とまではいかなかったが、話題になるのはなんとなくわかる良作だった。
というかこれ、昨今では少ない正統派のスポコン漫画のバリエーション作品ですな。
売り上げランキング: 3,588
昨年末、Amazonのプライムにて。
これも視聴期間が終了とかでたしか一晩で見た―結果、「ガルパンはいいぞ」とまではいかなかったが、話題になるのはなんとなくわかる良作だった。
というかこれ、昨今では少ない正統派のスポコン漫画のバリエーション作品ですな。
なんか年末年始のセールで1000円切ってたのでやってみた。何度かとりあげたことのあるDOA5LR関連ですな。
(本作の主役のリュウ・ハヤブサ他幾人かのキャラクターがDOAでプレイアブルキャラクターとなっているので)
なんか久々にこの手のゲームやったのである意味新鮮でしたわ(笑)。
続きを読む
月額レンタルの消化試合にて『マン・オブ・スティール』と同時に。
ある種『マジンガーZ対グレートマジンガー』的な作品と思いきや(それもハズレではないが)以降のDCコミックス関連作品を展開するための布石のような戦略的な一本ですな、こりゃ。
月額レンタルをそろそろ解約したいので消化試合気味に可能枚数分を見るべく続編の『ジャスティスの誕生』と一緒に。
いわゆるアメコミスーパーマンのリブート作品だが、監督ザック・スナイダーなのね、ということでちょっと期待。
Amazonのプライムにて。
当初見る予定はなかったんだが視聴期限終了のリストみてて「すわ!?ケイト・ブランシェット様が主演とな!?」ということで視聴。
結果、思わぬめっけものでした。
今年の最後の記事はこれで。
以前とは違ってポップミュージックというジャンルに対するアンテナの貼り方が非常にむつかしい昨今だけども、この方の音楽を知って本当に良かった。でなければきっと昔を懐かしんで90年代とか自分のよく知っているころの音楽ばかりを聴く羽目になっていたかもしれない。ゲームやアニメーションのみならずNHK朝の連ドラの劇伴作家さんというのが表看板かと思うが、昨今のnzkとしての活動などを見るともう立派なポップ・ロックソングのヒットメーカーと言って差し支えないだろう。ご存知の無い方はなんらかの機会に名前を耳にした場合はぜひ一度その音楽を聴いてみられることをお勧めする。
本作は澤野弘之のボーカルプロジェクトSawanoHiroyuki[nZk]としてのデジタル配信EP。ボーカルにmizukiを迎えたパワーバラードでセガのスマホゲーム「SOUL REVERSE ZERO」の主題歌。カップリングはAimerボーカルによる『ninelie』の別バージョン(cry-v version)。こちらは進撃の巨人を手がけたスタッフによる『甲鉄城のカバネリ』の再編集映画の主題歌に決定している模様。