Tell Your Worldが世界を変えるって本気で思ってみた。

標準

ツイートはしてたんだけど、この界隈のターニングポイントを意味しているかもしれないので、こちらでも一応取り上げておく。
(初回コメントオフ、混在時はビットレート落ちると思うので回避を推奨)

kzさんのTell Your Worldをバンドで全身全霊カバーさせて頂きました。今の日本が求めているのはこの曲だと思いました。ミクさんが与えてくれたクリエイター達の自由な発想、二次三次創作の無限の可能性それらの点が線に線が円になった“今”を歌ってくれている日本のクリエイティブの未来にとっての希望の曲だと思っています。本家様の楽曲、PVに心からの尊敬を込めて。この曲が今の日本をもっと元気に、もっと笑顔に出来ると信じてこの作品を全身全霊でカバーさせて頂きました。Tell Your World / livetune feat. 初音ミク作詞/作曲:livetune (kz)PV本家=ファンタジスタ歌磨呂・わかむらP・TAKCOMエンコード=staff A【関連サイト】http://livetune.jp/ (livetune公式HP)sm16436884 (【コラボ】 Google Chrome × 初音ミク 【PVCM】)




例のGoogleChromeのCM曲の人間によるカバーなんだが、そのトータルクオリティの高さもそうなんだが、最大のポイントは演奏側が徹底して匿名を貫いていること。

映像みてもらえばわかると思うが、このPVに関しては明らかにアマチュアの域を超えている。
<エコノミー回避用にYoutube>

そういう”タレント”がその”意志”を純粋に表すために、全てを初音ミクという”シンボル”に託す。

昨年のロサンゼルスのライブの頃からより確信を持つようになったが、ちょっとほかのVOCALOIDというものと”初音ミク”というのは明らかに意味が違ってきている。

ほかのVOCALOID製品が、そのキャラクターを含めて創作のためのすばらしい”ツール”であるのに対し、ミクさんはよりフォーマットというかプラットフォームというか、メタな性格を強めている。

ふざけんな、という方がいるかもしれないが、ある意味amazonやGoogleと同質のものになりつつあるのではという気がしている。


そう、”概念”なんだな―某アニメ作品のキャラクターではないけれど(苦笑)。


そういった性格の発露を、より端的に表しているようにこのPVは感じた。

そういう意味で、今後への重要なターニングポイントを示すPVになるのでは?

そう感じた次第。






<オリジナルPV>

コメントを残す