いや、自分も発想はしたが、正直ここまでできるとは思わんかった。
おそらくオリジナルであるほうのニコニコでもあまり再生数伸びてないが、これもの凄い力作やぞ?
元ネタ知ってた自分としては感涙以外のなにものでもありません(TT)
ちなみにこちらが元ネタ。
youtubeの消失対策としてオリジナルも貼っておく。
(VFでの自キャラ(ラウ)がアホ毛の女の子になっとるとはw)
このMMD界隈のすさまじさ、というのはユーザーが自分の欲しいものを自分で作り、それが共有財産としてこの世界を共有する人たちすべての資産になっていること。
この動画を見てもわかるように、膨大な数のユーザーモデルがあり、セットがあり、ビームマンP氏に代表されるエフェクトライブラリも、十二分に実用に耐えうるものがそろっている。
加えて、KinectのWindowsへの正式対応などもおおきい。
モーションを打ち込むのが苦手な人であれば、Kinectを買って自分で演じればよいわけで。
もうほんとに志と気力・体力がある人で、アニメーションや映像で「物語」を志向する人にとって「やらない」理由は無くなってきてるな―あとは本当に本人が「やる」か「やらないか」の違いだけだ。
自分もkinectに関しては興味があるのでいずれ手には入れたいと思う。
(なにもミクさんにおっさんの魂を実装しなくても誰かにやってもらうという方法もあるわけだしw)
ほんとこの流れを作った開発人の皆さんには、ただただ賞賛の言葉以外ない。
余談
ご本家VFのほうは・・・迷走気味ではございますなあ・・・。
まさかこれとコラボするとは思わなんだなあ・・・。
(女の子いたぶってオラオラオラな晶さんカコワルイ・・・)
今夏家庭用VF5FSがDLコンテンツとはいえ出るらしいとはいえ、ゲーセンでの新作はなく、都内ですら曜日や場所によっては閑古鳥らしいし、しかたないのかな。
VF5系のモデリングはシリーズ最高峰の美しさだと個人的に思っているのだが、上記のようなこともあって、キャラクターのコスチューム―特に女性系のそれはけっこうひどいことにはなっていたし。
確かにDOAは「乳ゆれゲーム」というレッテルをはずせば、実は格闘ゲームシステムとしてはけっこうガチな部類には入る。
(VF4リリース前で家庭用でできる格ゲーとしてはDOA2が一番反応速度要するゲームだったのは確か)
救いはDOAのこの新作はモデリングがすごく大人びてストイックになってるところか。
(某変態プロデューサー氏が離れたのだろうか?セクハラで訴えられてたとか聴いた記憶あるが)
なんにせよ、ヘタなりにバーチャジャンキーだった自分としては、昨今の凋落は複雑でござる。
しかし、このVFの蓄積がSEGAによるミクさんコンサートでのあの質感につながってはいるので、やはり本家VFシリーズにはがんばってほしいな。
※2022/06 標題の表記を統一、リンク切れを修正