無為徒食の日々もぼちぼちになってきました。
となると家計は緊縮気味でございますが昨日もamazonでぽちっとなしちゃったよ!?>オレノバカ orz
ということで今朝突然思い立って「少し家計管理でもしてみるか」と探してみたらありました。
ほんとiPhoneなんでもあるな(笑)。
『かんたんこづかい帳』
これまでエクセルでぽちぽちつけてた時期はあったけど、およそのところ把握できたところでつけるのやめていた。
そのときはざっくりの一月使う額が分ければよいと思ってやっていたので、それはそれで目的達成。
いまも一日の買い物のときはおおよそ「今日はどれくらい使ったな」というのは考えるようにしてるが、我が家の家計の一番でかくて一番不定期な支出は本代(笑)。
まあそのあたり含めてちょっと現状を再度把握してみるか、と。
で、appstoreで検索して無料ソフトで一番評価のよさそうなこれをポチってみたわけですが。
某ジ○ポニカ学習帳ライクな表紙がステキw
こういう細かなデザインの遊びっていうものもけっこう大事なような気がする。
ただし横レイアウト固定らしく、縦画面には未対応の模様。
歩きながらの片手入力を期待していただけにそこだけはちと残念。
で、本文はシンプル。
費目の項目も一度入れたものは「(費目の)履歴」ということで選択できるようになってる。
実は本式のこづかい帳とか家計簿ソフトの良し悪しってこの費目部分の設計が唯一にして最大だと思う。
このカテゴライズを厳密にやろうとするあまり貯金通帳の残高を最初に入れないと使えないとかそういうソフトおおかった。
そのときにその残高の扱いが先月分?今月分?いまの残高はコレだけど使っちゃってるから先月収入分とするとどこからスタートするの?とか混乱してよく挫折してたのよね(汗)。
おまけに表紙は自分の好きな写真がフォトライブラリから貼り込めます、気分満点!(笑)。
なまえもかけるぞ!!
(ちゃんと「○○ねん○○くみ」ってひらがなというのもポイント高し!!)
ということでいつまで続くかわかりませんが、ちょっとしばらくの間つけてみようと思います。
まああれですね、某西原女史の言葉ではありませんが、
金がないのは首がないのと一緒や!
だから、いま、首がないW
ということでひとつ(苦笑)。
※全然関係ない追記w
バグ気味の相手(AI)の挙動利用したとはいえ、けっこう快挙でしたw