FL STUDIOを8XXL→10SignatureBundleへアップグレードしたのでまとめ(続き)。
今回は音源・エフェクトについて―。
音楽
FL STUDIO10 Signature Bandle・その1
標準長年のFL使いですが、Cubaseのアップグレード税がSX3から現行へは値上げされて、腐って以来、名実共にFL STUDIOメイン。
で、8のXXL使ってたんだけど、アップグレードのおはがき来て4000円ちょっと、というアホみたいな値段なこともあり、FL STUDO 10へアップグレードしてみた。
一つは、これまで本国版のみだった「永久無償アップグレード」が適応対象になったこともあった。

※これまでの起動スプラッシュとちがって、使用中のエディション表記が派手に出るようになった。
まあ元々本国版はそうだったわけなんだけども、国内の発売元から公式扱いになったのは一安心、ということで。
(当然本国=発売元のImageLineでのユーザー登録が必要)
で、がっつりでなくちょっこりだけ使ってみて。
pop the 初音ミク
標準まーったく買う予定に入っていなかった一冊なのだが、先日twitterみてたら石井ゆかり嬢が
「寄稿しましたー」
とつぶやかれておられたので、「なぬー!?」となってあわてて買いに行ったでござる。
内容としては、基礎知識的な記事と曲紹介、有名どころの作曲者と著名人との対談、それにCDが付録という形でついている。
本誌の趣旨としては、巻頭で主幹と思われる鮎川ぱて氏が述べているように、ご本人を含め、いままでこの界隈が目に入っていなかった方々へ向けて「こりゃヤバイよ!?」と、作られた一冊のようだ。
その点は是も非もなく歓迎する、ようこそボカロ厨の世界へ(苦笑)。
ただし、本誌はそういった方々がきまって踏襲する、迷い道を歩まれているのも想定どおりだ。
それは何かというと、必ず「既存の切り口」に当てはめて理解しようとすること。
本誌でいえばJポップというキーワードだろう。
続きを読む
「音」のウェイト
標準最近すこしMMDのことを調べていたら、見逃していたけど面白いものが何本か。
そのどれもが偶然「音」の重要性を結果的に示している動画ばかりだったので、メモ代わりに。
続きを読む
