えと、今回はちと専門ネタです。
最近はPC上で音楽をやるDTM(Desk Top Music)も以前にくらべると、機材面でもノウハウの面でも、ずいぶんとしきいがさがってます。
中でもDAW(Digital Audio Workstation)ソフトという中核になるソフトの普及と、それに伴うソフト音源の充実には目を見張るものがありますな。
(例の初音ミクはじめとする一連のVOCALOIDと呼ばれる商品も実はこのソフト音源というものに該当)
で、そのソフト音源、有料のものはもちろん、実はけっこうフリーなものもありまして。
ウチの以前のblogでも何度か取り上げてるんですが、今回もそのフリー音源ネタ。
このフリー音源の製作ブランドにDSKというブランドありまして。
で、けっこうここの音源クオリティ高くて愛用させてもらってるんですが、今回久々に本家サイトにのぞきにいってみたらアコギの音源でたらしい。

で、つかってみてびっくり。
実はこういうフリー音源、そのつくりからどちらかというとシンセとかキーボード系のほうが得意だというのは、ちょっと想像いただければわかるかと思うんですが、当然こういったナマモノ(生楽器)のシミュレート系はは苦手としてました。
ましてや弦モノ(弦楽器)は特に。
けどこれすげぇよ!?
ブラッシッングまで
シミュレートしてんのよ!?
(ブラッシング=乱暴に言うとミュート気味にじゃかじゃかやるヤツと思ってくれたまい)
専門的に言うとベロシティの値で一定値越えるとブラッシングやスライドっぽく鳴る模様。
このあたりわかって使うとかなりの表現力あるとみた。
もちろんホンマモンの代わりにメインを張れる、っていうことではないかもしれんが要は使い方次第でしょう。
ちょこっとこのエントリ書くためにいじってたらなんか一曲構想できちゃって大変!?
もちろんいまのところそれにかまける訳にはいかないし、将来的にも完成するかもわかんないんだけど、ちゃんと作るならPVまで作らんとー!?みたいな感じで今ほどよく脳内麻薬が(違
ちょっとメディアファイルの記載機能のテスト兼ねてさわりだけ置いときます。
けっこうそれっぽく聞こえると思うんだけどな。
♪ kazoeuta_demo
いや、いい時代というかなんというか。
おそるべしDSKシリーズ。
カンパウェアではあるみたいなので稼ぎができたらそのうちお布施しよう。