VNCに四苦八苦

標準

ちょっと勉強がてらにVNC使ってみようと思い、いろいろやってみた。
けどみごとなほど全部失敗―それもローカルの中でだ。
どないなっとる?(泣)

Win⇔Linux、Linux⇔Linux、iPhone⇔Win、Linuxそれぞれ全滅。
IPSecやIPtablesの設定全部とばしても変わらんのよなあ。
例によってクライアントやサーバーの設定よく読まなかったからか?
しかしPingは通るし駄衛門さんはプロセス確認できてる。
ポートも5900と5901試してみたし、RTにフィルタは書いとらん。
だいいちローカルネットワーク内の話だしな。
でwiresharkでみるとサーバー側からの戻りがない、
というかサーバーにリクエストが届いてないっぽい。
ネット調べるとXの初期フォントがどーちゃらの症状と似てる。
サーバー側が初期起動でこけてるということなんだろうか?
ログもおなじの出てたんだが、その指定フォントサーチかけても
「もう入ってるよー」とパッケージ管理システムちゃん。
あ、だけどLinuxのGUIからVNCクライアント→Winサーバーはやってないな。

しかしmochaのVNC liteがダメかとおもってTeamViewerでやったら一発で成功。
けどこれ全部ご用意のプログラムなので勉強にならねえ。
すごい敗北感・・・orz

・・・・・で、一晩置いてWin→LinuxでRealVNCで再度試すと昨日のことが嘘のようにあっさり接続。
ただしディスプレイマネージャとかは動いてるが肝心のプログラム類へアクセスするためのツールバーが非表示。

一歩前進だから良いものの、道はまだまだ遠い、フガ・・・。

コメントを残す