Bluetooth キーボードELECOM TK-FBP014EWH

標準

最近なんだかんだでPCの台数が増えてるのはいいんだが、複数台になると、入力インターフェイスも当然それにあわせて増えざるを得んワケで。

くわえて、いい加減机周りのコードもうざったいので、Bluetooth接続のキーボードなぞ入れてみた。

ものはエレコムのBluetoothパンタグラフキーボード「TK-FBP014EWH」。
これ一台で9台までのPC切り替えに対応する。
amazonで注文したが、最安値があきばお~て(苦笑)。
2869円でした。(いま見ると値段上がってるな)

白がほしくて白を頼んだら、箱の上には「Mac用」と。
まあ、Macminiのメインキーボードにしたかったのでこれはこれでよいか。

また英字キーボードなのでひらがな・一部記号の記載はなし。
しかしキートップにもあるようにWin兼用で使える仕様。

使い方としては、親機になるPC本体のほうでBluetoothの設定ウィンドウを開き、検索モード中に本機の電源ON、「Fn」キー+ファンクションキーで、このPCを割り当てたいファンクションキーをえらび、背面のConnectスイッチを押す→認証コード入力画面が出てくるので、本キーボードから入力・・・といった流れか。

Connectionキーに関しては初回だけでよいっぽい・・・というか、2台目、3台目と登録するときに、ここ押さなくてもFn+ファンクションキー押したあと、勝手に親機のほうが見つけてくれた。(再現試験はしてないので、各自自己責任でお願いします)

ということで、認証に関しては、特に難しいこともなく作業完了。
MacMini、デスクトップ(win)、ノート(Win)、iPadと問題なく認証。


(認証モードのときはこのテンキーの上の「Connect/Battery」のバーがオレンジに点灯する)

ちなみにバッテリは単3電池x2。このあたり内蔵式のリチウム電池とかにして欲しかったところだが、それやるとコスト上がるか。

あとBluetoothのアダプタは同梱されていないので要注意。
現在メインのデスクトップPCにはBluetooth内蔵されていないので、以前買っていた汎用品を引っ張り出してきて、USBポートにぶち込んで問題なく接続可能。

いまこの記事もこのキーボードで打っているが、打鍵は特に違和感なし。
ただし、もともMac用のレイアウトなので、キーの表示と出力文字が一部違う箇所があるのと、右側のshiftキーがかなり小さいので、ここを多用する人は要注意かも。
自分はタグ打つときにけっこう使うので・・・微妙かも・・・orz

ちなみにまだ試してないが、キーレイアウトは、対応できるパッチが用意されているっぽい@紙マニュアル。

あと個体差なのかもわからんが、コマンド/Windowsキー該当のキーが、下手に押すとめり込んで引っかかってしまう。
ただこのあたりはその人の打鍵のクセによるところも大きいと思うし、頻発するようなら、キートップの一部を軽く見た目わからない程度に削ってやれば解消できるだろう。(恐らくそこまでする必要もないだろうが)

あとやはり9台接続がキー操作だけで切り替えられるというのは便利。

他メーカーの爆裂にお高いBluetoothキーボードと違って、3000円台で入手できるものとしてはよい製品だと思う。
あとは人間側の慣れ・・・ですな。

Bluetooth キーボードELECOM TK-FBP014EWH」への5件のフィードバック

  1. ウチはMicrosoftのBTキーボード2枚ほど使ってますw
    年末にアキバソフマップで安かったので纏め買いしますた

    職場と自宅に1枚ずつ置いてます。

    マルチペアリングできないのとスリープまでの時間が若干
    短いのを除けばおおむね満足デス

  2. niseikkyu

    響きさんとこはキーボードに限らずいろいろガジェットありそうですなあ、それも2セットづつとか(笑)。
    MicrosoftとかLogicoolのは使ったことないですが、意外とこのあたりって「帯に短したすきに長し」でドンピシャのがないのが困りモノです。

  3. BTキーボードはひとつ弱点がありOSのセットアップ時には
    使えないっていう。。。www

    このキーボードはそれ以外は打鍵感も悪くないから
    最高なんですけどね。

    とはいえ東プレさんの例のブツには負けますw

  4. niseikkyu

    >のいずさん

    KVM・・・いわゆる「CPU切替器」的なヤツかな?
    有線+アナログRGBのヤツなら4台分切替えがフル稼働中でございますw
    けど電気代を考えると常時全台稼動はまずありえないわけで・・・orz
    あとやっぱりデジタル接続のほうが画面のキレはいいすな。
    デジタルRGB用切替器ほしいけど万単位するからねえ・・・。

    >響さん
    OSのセットアップは禿同ですな。同じ理由でこの前までFDないとか考えられ(ゲフンゲフン
    無線はおろかUSB接続もどこか信用していない部分がありますw

    >とはいえ東プレさんの例のブツ
    kwsk

コメントを残す