定期アプリさらしあげでエントリ稼いでみる(苦笑)。
まあ確かになんだかんだでいることあるので。
追加で入れてあるのは「アメッシュ」ぐらいか。
GPSで現在地界隈の降雨をプッシュ配信してくれるのはありがたい。
けど正直このあたり消させてくれるとありがたいアプリも多かれ少なかれ(苦笑)。
基本アプリをスタックでまとめるのはあまりきれいじゃないのであまりやりたくなし。
2ページ目。検索アプリ中心。
最近追加したのは時刻表Lockey、クックパッド、Whethernewsとか。
時刻表Lockeyは駅Lockeyのバス時刻表バージョン。
バスを利用する機会は少ないが、少ないからこそいざというときに役に立つかな・・・って。
はい、単なる妄想です。
クックパッドは同名の著名サイトのアプリ版。投稿された献立がこれだけあると確かに困らないだろう。
ただし、これまで生きてきて大抵器用貧乏な自覚のある自分が、自分にはっきり才能がないと自覚しているものが二つある―それが料理と数学だ(T-T)
あとは皆まで聞くな(泣)。
Whethernewsは天気・地震などの総合アプリ。
これもプッシュ配信してくれるっぽいので使い勝手次第ではアメッシュと置き換わるかも。
Skyfireは大枚はたいて入れたのにいまだにFlashの表示に成功したことがない、ある意味詐欺じゃ。
というか最近大手サイトはほとんど自動でクライアントごとにカスタマイズされたページへ自動で飛ぶからというのもある。
SleipnierとOpela Miniはある種保険的に。
ただ両方ともクセがあってあまり使っていない―というかwebページはほとんどリンクから飛ぶことになるのでデフォルトのSafariが開く、と。
おもろかったのはQuickGraph。
数式からグラフを描画してくれるアプリ。
ええ、数学赤点でしたよ。
けどな、世の中自分の好きなものから必ずしも愛されるとは限らんのだよ!
ウヮァァァァァンヽ(`Д´)ノ
4ページ目。twitterクライアントあるので一番良く開いている項のひとつ。
スタックも多いが、実はスタックしているヤツはほとんど開いてなかったり(苦笑)。
あまりスタックしてない、というのは実はいざっ、ちゅうときに「ぱっとつかえる」かどうか。
USTなんかはそうですな。
ただ電波の関係でまともに配信できた状況がないんですが(泣)。
Skypeは昨年、田舎の友だちと使ってみて「おおこりゃいける!?」と味を占めてこの位置に。
常駐だとバッテリ喰うらしいので都度メールもらってから起動(苦笑)。
GoodReaderはこれで『幻魔大戦deep』をpdf版で読破して以来ここに常駐。最近はもっぱらmp4ファイルの再生アプリと化しております。
VY1は別項にて。
最近、ちゅーか幸か不幸か元旦にいれたのはEatwit―食事記録アプリだけど、起床時間とかの記録もかってにいれてみちゃったり。
睡眠管理、ということでは昨年末知人のSanskrit氏から教えてもらったのがSleepCycle。
有料アプリだが、ベッド脇とかに置いておいてREM/ノンREM催眠を3軸センサで測定して、眠りの浅い時間にアラームを流してくれる、というものらしい。
らしい、というのは自分の場合、サイクルが決まると実はけっこう寝起きがいいのでアラームなる前に起きちゃったりするのと、さすがにぺたんこの布団では三軸センサもはたらきまっせんw
AdobeのIdeasは期待したけどレイヤー機能有料てアボガド。なのであまり使ってナッシング。
星読みは2011年版待ちだが、あきらかにimode版より機能が少ない割に値段が高いのでそれ次第か(2010版は昨年後半に値段が下がってから購入した)
というかカテゴライズに困ったものをまわしてある感じ。
江戸モノはもう少しアプリがいいのふえたら一項目にしたいところだが。
旅行系アプリは現状は脳内旅行用。先立つものがないので。
ただし先立つものができるようになると今度は恐らく時間がなくなると思われ(泣)。
年号電卓はけっこう役に立つ。
とまあこんなかんじですが、アプリ並べるときに意外と気を使ってるのが
アイコン同士の
色味の兼ね合い
だったりするw
機能的にはこう並べたほうがいいけど・・・色味が気色悪い・・・というときは
けっこう悩む orz