twitterやってて思ったこと

標準

思いつき、な。

いまほんと思ってぱっと書いただけだからなーんも整理されとらん。
そのうちもっとたまったらまとめてみよう。




twitterやってて思ったこと



・リア充にはあまりおすすめしない

・自分は発言しないけど誰かが絡んでくれるの待ってる系の人には向かないと思う

・眺めてるのが苦でなく情報源として割り切って使う人はむしろ無言というのは最上かもしれない

・基本的に女性のほうが使いこなしがうまいような気がする

・連続ツイートは情報系はうざく感じる、論考系はむしろ他がうざく感じるw

・膨大なフォロワーにいちいち朝の挨拶とかやってる人はすごいと思う反面アホやと思うw

・相互フォロー100%返しますは一見見目麗しいがクソもミソも同様にフォローしているということでもある

・「フォロー数○千」になりましたーとかって「おまえはその○分の1」といってるのと同意と思うがw
(デリカシーの無さかこちらの僻みかw)

・フォローされても相手のフォロー/フォロワー数が万単位名だけでフォロー返す気がうせるw

・プロフィール欄のblogやHPは重要な情報源、それでその人の姿がおぼろげながらも見える

・バイリンガルに皮肉屋属性が加わると発言がどんなに正論でも下品に聞こえる

・ソフト屋、技術屋さんで技術的なこと以外の発言が目立つ人は本業の仕事の業績が見えないことが多いw

・ジャーナリストを名乗るあまり有名でない人は報道ではなく一言申したいだけの人が多いような気がする

・政治家という人種には思ったよりもかなり向いているメディアだと思う

・専門家、それも理想主義的な人の発言は、自分の専門以外のことでは脇の甘さを露呈しやすい気がする

・FP系の人はポジティブバカ(失礼)系が多いような気がする、コントラストないと人間て魅力半減ですよ

・アフィリエイト系の人は上を通り越してほんとのバカが多いような気がする(失礼)

・傑作だったのは「あなたは本当に魂が燃えるような云々」という文言のあとに「この無料サンプルを!」てwww

・半身不随でー、割り箸をーの人は勘弁してくれとあれほど(ry

・IT・ベンチャー系の小有名人な人は発言のアクティブさが有能に見える場合と無能に見える場合が両極端である

・小有名人で、自分の専門外のつぶやきの比率が多い人は得てしてあまり大したことがないような気がする

・アニメーションするプロフィールアイコンは90%がセンスが無くてうざい

・ええ歳したおっさんが親指立ててたりVサインしている写真はうざいを通り越して殺意すら覚えるw

・アイコンをあまり変えてくれるな~!?パターン認識してるんでわからなくなるんだよ~!?(泣)

・ねこ写真、いぬ写真系は嫌いではないんだが増えてくると誰が誰やか(泣)

・公式RTしたいときにはiPhoneからでできず非公式RTしたいときはPCからなのでコピペ面独裁に遭遇率高しw

まあ総じていえるのはやっぱりその属人性の高さ。
その人の人となりとか専門性がはっきり見える人の発言のほうがおもしろいことが多いような気がする。

コメントを残す