だいぶ前に買っていたのだが、なぜか一気に読み通せずようやく読了。
ミッシングリンク―デジタル大国ニッポン再生 [単行本]
谷脇 康彦 (著)
日本の電気・情報通信産業の現状直面している問題点を論じた一冊で、かなりいい内容が書かれている一冊だと思う。
続きを読む
だいぶ前に買っていたのだが、なぜか一気に読み通せずようやく読了。
ミッシングリンク―デジタル大国ニッポン再生 [単行本]
谷脇 康彦 (著)
日本の電気・情報通信産業の現状直面している問題点を論じた一冊で、かなりいい内容が書かれている一冊だと思う。
続きを読む
ほぼ一年ほど前の本らしいが、こんな恐ろしい本出てたとは。
「復興増税」亡国論 (宝島社新書) [新書]
田中秀臣, 上念司(著)
著者のご両人はいわゆるリフレ派の代表的論客の模様。
※個人的には非常にまっとうな内容が書かれていると思うが、リフレ派に対しては、各所から異議も出ているらしいことは、最初にお断りしておく。
本書は、そういう立場からの震災前後の日本の経済政策を考える対談ベースと思われる一冊で、元は2011年6月ごろに行われたものを、再編集して新書形式にしたものとのこと。
過去―戦前の関東大震災、直近の阪神大震災、そして今回の東日本大震災前後の政府の金融政策のミスと、そのそれぞれにおいて申し訳程度の対応しかしてこなかった日銀の挙動に対する痛烈な批判が行われている。
前々から読んで見たい本ではあったので、読んでみた。
オウム真理教事件の際の容疑者の洗脳解除の一件や、それ以外にもプログラミング言語の領域でも業績を残しているという、脳機能学者・苫米地氏による電通によるメディアコントロール寡占に対する警鐘を鳴らす一冊。
現代版”悪党”のすすめか(笑)。
このムダな努力をやめなさい/成毛眞
だいたい1時間ほどで読んじゃった。
”王様は裸だー!”と叫ぶ子供は珍しくないが、大の大人―それも世間からそのど真ん中と見られる立場だった人―がこう堂々と叫ぶ。
これはとても素晴らしいことじゃないか?
著者直筆というわけでなく、インタービューアによる構成本ということですこぶる読みやすかった。2時間ほどで読破。
もう「東大話法」にはだまされない 「立場主義」エリートの欺瞞を見抜く (講談社プラスアルファ新書) [新書]
けっこう大事な指摘があり、いまの世の中への切り口として重要な切り口を提示してくれそうな印象をもったので、読後すぐ著者の別の作品注文→現状到着まち。
京大卒かつ経済畑出身という要素が、現在の経済至上主義的な原発礼賛派に対する”意味のある”論理的なカウンターを張れるかもしれないという期待と、作中そこここでちゃんと”歴史”に対する感覚がある(※)、という点で追加注文も無駄にはならんだろうと踏んだ。
続きを読む
ニコ動にて”僧職系男子”、”リア住”(リアル住職)とのタグで一世を風靡した蝉丸Pの処女単行本。
ニコニコ動画での仏教講座からの内容をはじめ、その博覧強記―いろんな意味で有り余る知識を詰め込んだ非常に濃厚な一冊。
そのゲーム、同人文化といったサブカル方面からの膨大な引用、という体裁をとりつつも読後それと相反するように基本的な仏教に関する知識がしっかり身につくという、不思議な功徳(笑)に満ち溢れている。
続きを読む