邦題だと非常にウエットに見えるが、原題である『The Paradoxical Commandments – Finding Personal Meaning in a Crazy World』のほうが若干重みを感じられていいな。
それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条
いわゆる欧米型の処世訓本の一冊かと思うんだけれども、原著原題にあるように「この狂った世界」という認識を前提としているのが興味深い。
そしていわゆる現世利益的な”成功”ではなく、その個人が、自身の人生においてどうやれば”意味”を見出せるのか?―そのことについて考察した一冊。
具体的にはその10か条にそって、そのそれぞれを具体例をもって解題している。
シンプル、かつあまりくどくなっていないのがよい。
ここに書いてあることを褒めちぎることも、馬鹿にするのも、するだけなら簡単だ。
要は、ひとはその自分の背丈にあったカタチでしか物事を見ることが出来ない。
あとは、そこからどれだけのものを引き出そうとするのか否か。
ただそれだけだ。
自分には、含蓄深いものがある言葉だと感じられた。
言うは易く、行うは難し―。
1・人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。
それでもなお、人を愛しなさい。
2・何か良いことをすれば、
隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。
それでもなお、良いことをしなさい。
3・成功すれば、うその友だちと本物の敵を得ることになる。
それでもなお、成功しなさい。
4・今日の善行は明日になれば忘れられてしまうだろう。
それでもなお、良いことをしなさい。
5・正直で素直なあり方はあなたを無防備にするだろう。
それでもなお、正直で率直なあなたでいなさい。
6・最大の考えをもった最も大きな男女は、
最小の心をもった最も小さな男女によって撃ち落されるかもしれない。
それでもなお、大きな考えを持ちなさい
7・人は弱者をひいきにはするが、勝者の後にしかついていかない。
それでもなお、弱者のために戦いなさい。
8・何年もかけて築いたものが一夜にして崩れ去るかもしれない。
それでもなお、築きあげなさい。
9・人が本当に助けを必要としていても、
実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。
それでもなお、人を助けなさい。
10・世界のために最善を尽くしても、
その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。
それでもなお、世界のために最善を尽くしなさい。
※冒頭のamazonのリンクは自分の買った旧版のもの。現在は新判が出ているようだ。