辛気臭い話だけでもなんなのでお勉強ネタ

標準

ということでiPhoneからのVNCは成功したんですが。



なんか先に本体のほうへsshとかで入ってroot権限時の設定ファイルとかにgdmがらみの設定書いといたらいったっぽいが、正確には不明。

よって自分の確実な知識とはならず・・・orz

けどまあ楽しくはある。昔のアニメに出てきそうな「遠隔操作」のノリではあるので。
WOLもセキュリティのことがあるのでこれまで切ってたんだが、はじめてやってみた。
ローカル内とはいえやっぱり楽しい。

あとできればDDNSとか使って外部からアクセスできるようにすれば、PCがNGの図書館とか行って勉強できるんだがなあ。

けど肝心お勉強のほうは暗記ばかりで中身はぜんぜん進んでいないのでショボーン。
こういう勉強はやはり精神が平常状態にあるときじゃないとものスゴク効率が悪い。

仕方がないのでCUIでmp3鳴らせるソフト使ってCDマウントしてエイリアス書いて音楽鳴らして「おお!?」とか言っている程度なのは激しく秘密 orz

目的とする仕様なりが決まってりゃいくらでも反復練習はするんだが、漠然としすぎてる対象はそこがつらい。

VNCに四苦八苦

標準

ちょっと勉強がてらにVNC使ってみようと思い、いろいろやってみた。
けどみごとなほど全部失敗―それもローカルの中でだ。
どないなっとる?(泣)

Win⇔Linux、Linux⇔Linux、iPhone⇔Win、Linuxそれぞれ全滅。
IPSecやIPtablesの設定全部とばしても変わらんのよなあ。
例によってクライアントやサーバーの設定よく読まなかったからか?
しかしPingは通るし駄衛門さんはプロセス確認できてる。
ポートも5900と5901試してみたし、RTにフィルタは書いとらん。
だいいちローカルネットワーク内の話だしな。
でwiresharkでみるとサーバー側からの戻りがない、
というかサーバーにリクエストが届いてないっぽい。
ネット調べるとXの初期フォントがどーちゃらの症状と似てる。
サーバー側が初期起動でこけてるということなんだろうか?
ログもおなじの出てたんだが、その指定フォントサーチかけても
「もう入ってるよー」とパッケージ管理システムちゃん。
あ、だけどLinuxのGUIからVNCクライアント→Winサーバーはやってないな。

しかしmochaのVNC liteがダメかとおもってTeamViewerでやったら一発で成功。
けどこれ全部ご用意のプログラムなので勉強にならねえ。
すごい敗北感・・・orz

・・・・・で、一晩置いてWin→LinuxでRealVNCで再度試すと昨日のことが嘘のようにあっさり接続。
ただしディスプレイマネージャとかは動いてるが肝心のプログラム類へアクセスするためのツールバーが非表示。

一歩前進だから良いものの、道はまだまだ遠い、フガ・・・。

最近の我が家のiPhoneアプリ

標準

定期アプリさらしあげでエントリ稼いでみる(苦笑)。

1ページ目はデフォルトで消せないアプリとか。

まあ確かになんだかんだでいることあるので。

追加で入れてあるのは「アメッシュ」ぐらいか。
GPSで現在地界隈の降雨をプッシュ配信してくれるのはありがたい。

けど正直このあたり消させてくれるとありがたいアプリも多かれ少なかれ(苦笑)。

基本アプリをスタックでまとめるのはあまりきれいじゃないのであまりやりたくなし。



続きを読む

さあ、これで四書五経もばっちりだ!(違)

標準

ここのところのお勉強は自力でのお勉強ですので、基本、教科書のお世話になります。
おまけにそろいもそろって、どいつもこいつも分厚い野郎どもばかり(怒)。

で、分厚いので開いてノート録っているとこっちに断りもなくパタン、と閉じやがるですよ、やつらわ!?
ということで調子のいいときに限ってパタンパタンと閉じやがるので、むかついて

ゴリゴリゴリゴリ

と押し付けて開いてたら、一番最初に使ってた教科書はばらんばらんに砕けやがりました。

それでも男ですか、軟弱者!


と、ののしってくれる人もいないので、だましだましやってたんですが、ノートならともかくPCになるとどうにもならん。
で、探したらこんなのあったので、先日amazonでぽちっとな。

ELECOM EDH-004 ブックスタンド



続きを読む

こづかい帳をつけてみるなり

標準

無為徒食の日々もぼちぼちになってきました。
となると家計は緊縮気味でございますが昨日もamazonでぽちっとなしちゃったよ!?>オレノバカ orz

ということで今朝突然思い立って「少し家計管理でもしてみるか」と探してみたらありました。
ほんとiPhoneなんでもあるな(笑)。


『かんたんこづかい帳』




続きを読む