【レビュー】『ウルフガイ9巻』

標準

竜子のヤンデレぶりがサイコーですw

『ウルフガイ 9 (ヤングチャンピオンコミックス』



もう原作でいくと第一巻目かなり終盤なんだがあと2巻ほど使いそう。
で、ここまでつかってある種の恋愛マンガということが発覚(笑)。

ちゃんと本来の青鹿先生との2ショットのカットをあとで出しているとはいえ、羽黒と犬神の2ショットはどう考えても腐なみなさまへのサービスカットでしょう(苦笑)。

冗談はさておき、このシリーズはウン十年前の原作をうまく現代にアップデートしていて、その現代ならではのディティールで、原作にある人間の心の持つ闇の部分を非常にうまく浮き彫りにしている。

今巻でいうと舞台となる博徳学園の生徒たちがネット掲示板に書き込む小枝的なシーケンスとか。うまいね。

全体的にそういった伏線を張ったり回収したりでラストへ向けて・・・という巻だと思うんだが、そういった枝葉の部分の描写がうまいだけに、つくづくここまでの根幹のキャラクターたちの感情的な配置の弱さが惜しい。

主人公・犬神明と青鹿先生がようやく本質的・精神的につながるのが本巻だし、第二の人狼・神明は早く正体を明かしすぎた(読者にバレバレでも謎めいたままラストまでいったほうがカッコよかっただろうになあ)

あ、前巻のレビューで指摘したカーディガンのシーケンスは今巻でちゃんと描かれていました。

とはいえ、本作はこれまで散々ビジュアライズされてきたにも関わらず一本も決定打が出なかったウルフガイシリーズのビジュアル化において、まず間違いなしの最高作だろう。

それはちゃんと原作の本質の部分をわかってコミカライズされているから。

ということで次巻以降いよいよクライマックスだと思うんだが、楽しみに待ちたいと思う。

まあ、今巻いちばん良かったのは竜子のヤンデレぶりなんすけどね。
彼女のあの独白は、片思いというものにおける、ある種の本質だろう。
その意味では、ここまでの本作は、彼女を含め、そういうモンに「出会ってしまった」連中の群像劇ともいえるか。

ある意味切ねえな。













※2022/06 標題の表記を統一、リンク切れを修正

コメントを残す