もうひとつの三峰(杉並編)

標準

数年前のいまごろ秩父の三峰神社まで行ったので、今年も行ってみっかー!と思ってたが見事寝過ごしましてよ?(苦笑)。
あそこは秩父までならともかくそこからバスが1時間ほどあるので無理ぽ・・・とすっきりあきらめ、残っていたもう一つの三峰にいってくることにした。

20140916_004


まあもともとは一旦目が覚めたんだけど、二度寝が敗因でしてな(爆)。
おまけになんかその二度寝の夢の中で、これまで行ったことのないような神社の夢見るし(–;)

で、なんにせよ今日はOFF設定にしていたのでどっかいくかー、とアパートを出かけたとたんに久しぶりの大きな地震。
なんかいろいろ示唆に富んだ日ですこと・・・。

しかしその地震のおかげで、当初の予定を変更して近場の気になってたけど入ったことのなかったお蕎麦屋さんに入ったらこれが大当たりで。
もうこの時点で気分良くなってどうでもいい感じになってた(笑)。

じゃあとりあえずいつもお参りしている懇意の神社お参りするとこからいくか~と電車に。
で、駅いくつか行って徒歩数分。お参りしておみくじ引く―吉だけどいい文面。
駅前まで戻ってきてドトールで茶をしばきつつ、つぎどうすっかなーと思案。

そうしていると「ああ、三峰と言えばあそこ行ってないわ」と思いだした。

三峰神社は秩父の山奥と遠い割に・・・というか遠いからか―都内にいくつか末社というか勧進してきた別社がいくつかあって、そのうちの二つはこれまで参拝済み。
ひとつは世田谷、もう一つは実は浅草寺の境内にある。

で、もう一つあるらしいんですよ、荻窪に。

ただ地図で確認しただけだと、駅からけっこう距離がある。なのでこれまで足を向けたことがなかったんだが、今日は天気も寝坊したのがもったいないほどの好天、ぐぬぬw
というわけで行ってみるか?ということで吉祥寺方面から中央線で一路荻窪へ―。

荻窪で下車し、駅から徒歩でぽっくらぽっくら行くのだが、この界隈はこうやって歩いてみるのは初めてだが、けっこう住宅密集してる。
そのわりに歩道のないバス道路あったり、けっこう昔のままの街割りなんだろうな。

で、おや?と前を見ると予定より早く何か神社が見えるけど・・・。

20140916_002

これは計算外だったが八幡様にぶちあたる。当然お参りお参り。

20140916_003

いかん、肝心のご本殿の写真撮るの忘れた(笑)
ここは街中にあるほんとこじんまりとした感じのよい境内で、ただ珍しく各有名どころの神社のお末社が並んでいるところだった。
お稲荷さんが両脇を固めていたが、ほかには日枝神社とか金山彦神社、須賀神社をお祭りしてあったようだ。いちおう皆様にお賽銭入れて御挨拶しておく。

で、こちらを後にし、ぽくぽく進む。

やや小さなバス通りを行き、目印のセブンイレブンのところから北上し、三差路を右に行くと、どうやらそれっぽいところが見えてきた。

あった、発見!予想通りさきほどの八幡様よりもさらに小さな敷地に二つお社が立っている・・・んお稲荷さんとか?

20140916_005

20140916_004

鳥居には三峰神社とちゃんとあり・・・けど敷地せまい割にわざわざもう一個鳥居あるよな・・・?

で、もう一個の鳥居を観てみますと・・・

20140916_006

だはー!?厳島神社!?マジで!?www

いや、これ、嬉しいサプライズではあるんですけど・・・(驚)

いえね、自分この春先に厳島神社お参りしたわけですよ。
でね、東京戻ってきてから18きっぷまだある、わーいwってなにも考えずに江ノ島まで遊びに行ったんですよ。するとね、江の島がね、

ご祭神、厳島と同じじゃねえか!?(驚)(宗像三女神)

でね、今回も単純に三峰さん都内にもう一個アルッポイワー?と思ってきてみたら

またあなた様でいらっしゃいますか!?(@@;)と

もちろん厳密には宗像三女神を指しての厳島神社でないかもしれないし、メジャーどころの神様ということもあるのかもしれないけど、こういうのは予想してなかっただけにびっくりしたし、これだけ重なると何かご縁を感じざるを得ないよねえ。

ちなみに母方の母方はたどると呉とか広島だったりするので、なにか遠い昔のご縁でもあるのかしら・・・(汗)。

なんにせよそういう奇妙な驚きがあって、なんとも不思議な一日でした。

こりゃまたどっちの神社にもお参りせにゃならんということか!?

もうひとつの三峰(杉並編)」への2件のフィードバック

  1. niseikkyu

    なにぃ・・・!?と思ったら石神井公園は確か一二度お伺いしましたわ。
    そうそう、たしかいらっしゃいました厳島神社。

    けど石神井公園行くときってなぜか曇天なんですよね・・・(´・ω・`)

コメントを残す