最近すこしMMDのことを調べていたら、見逃していたけど面白いものが何本か。
そのどれもが偶然「音」の重要性を結果的に示している動画ばかりだったので、メモ代わりに。
続きを読む
機材
Riitek Bluetooth mini Keybord
標準携帯用のBluetoothキーボードを買ってみた。
(下記は例の1 Flash Galleryプラグイン、ロード若干重いのはご愛嬌 orz)
[fgallery id=2 w=450 h=385 t=0 title=”Riitek Bluetooth mini keybord”]
iPhoneでVNCクライアント動かして・・・というのが一つの野望としてあるんだが、大枚はたいて落としたiSSH、機能は申し分ないが、3GSの液晶でCUIはキツい(泣)。オマケにソフトウェアキーボードで画面半分取られる。
さらに別ソフトでMacを踏み台でターミナル動かしたときに、スペースキー効かなかったりしたので、ひとつ携帯できる物理キーボードほしいな、と思っていた。
で、amazonのレビューで評判よさそうなこれを導入してみたわけですが・・・。
結果大正解。十分値段分の機能があった。
一部iPhone経由だと使えない機能があるのは残念だが(iPhone側のキーセットの設定の問題のような気がする)、非常に考えて作られている商品で満足度は高い。(あとストラップ用のフックついてれば完璧だったな)
なんにせよオススメできる一品でした。
wordpress 1Flash gallery プラグイン
標準CGMでの言語の「壁」―その功罪
標準先日ちょこっと言及したMMD(Miku Miku Dance)ですが・・・。
ちょっとやばいですな、コレ。
ちょこちょこと、息抜きがてらに触ってみているんですが、できることの多さがハンパじゃない。
いってみれば、ちょっとした小型の映像製作プロダクションぐらいの機能があるかもしれない、一昔前の。
映画とか、映像を作りたくて、でもスタッフや資金などが無い―そういう人にはもってこいのツール。
逆に言うと、そういう人たちの「でもスタッフが」「でも資金が」というエクスキューズ通用しなくなちゃってるぞ、これ。(*1)
続きを読む
MMD/噂にたがわぬ神ツール、こりゃびっくり
標準VOCALOID界隈でPVを作るのに、よく使われているツールにMMDというのがある。
(MMD=Miku Miku Dance)
基本的に周辺すべてフリーで提供されており、手軽に3DCGによる動画が作成できるとあって、かなり人気のツール。
最近ではMicrosoftのXbox360用のモーション検知システムであるKinnectを使って簡易モーションキャプチャもできるということで、VOCALOID云々抜きにして、ご覧になった方もあるだろう
で、このMMD,一人の篤志のエンジニアさんがコツコツとここまでたった一人で作ってこられていたようだが、規模が拡大するにつれて外野のノイズも大きくなってきたようで開発中止するかもとの噂。
ちょっと触ってみたいな、とは思っていたので「こりゃいかん!?この機会に触っておくか!?」と思い、勉強の合間の息抜きがてらにちょこちょこさわってみた。
続きを読む