先日はるばる海を越えてやってきたおもちゃ教材だが、ある種の敗北記念に。ぐぬぬ。
(全体としてはいずれまとめて取り上げる)
デフォルトでセットアップされてたubuntuは動くし、ネットワーク経由でのsshログインも可能。ちゃんとXも動くし、ひょっとするとBluetoothも載ってるっぽい?
だがしかし、だ―。
自分で好みのOSインストールしようと思うとハードル高いのよーん!?
英文のサイトを読むと、USBメモリなどにそれ用のinitrdつくったり、デフォルトのブートイメージとカーネルこぴってそこから云々とあるが―
そのインストール用USBメモリをコンソールから叩いて起動してね、テヘwとはそれどないだw
USBケーブルでつないでターミナルソフトから叩けと書いてあるが読み間違いかw
(HDMIのディスプレイポート持ってるが、外部ブートのときディスプレイ機能ロードされないっぽい?)
コンソール⇔USB変換ケーブル持ってるけど、当然ドライバ組み込んでないと動かないわな。
とどめにそれ用のドライバにARMアーキテクチャ用なっしん♪
さらに言うとARMアーキテクチャなのでISOもそれ用のを用意するところからはじめねばならぬのはヒミツ。
(KnoppixもARM用ないっぽいしなあ・・・。)
とりあえず一回戦はこちらの敗北。ぐぬぬ。
くそ、そのうちDebianとかCentOSしこんぢゃる。
(なんかAndoroidも入るっぽいな)