あれですか、下層にいるゴブリンの鍛冶屋にペリドットとかを渡して(違。
ということで、防災用の持ち出し袋を拡張新調しました。
この年初―ではなく昨年末に、なぜか思い立ってあたらしいバッグを購入。
特にひどい地震が連発したわけでもないのにね?
まあ、なにせこれまでがこのレベルの大きさ。(中身を抜いているのでよけいに小さく見えるが)
これは、昨年の震災以前から用意しておいたものだけれども、3.11以降の状況を見ていると、これではとても足りん、とは思っていた。
それが、なにを思ったか、昨年12月の段階で以下のものに変えた。
レプリカらしいが、うたい文句を信じるとドイツ軍用のものらしい。
(自分が買ったときは4000円切ってた)
この手のバックパックにあるように、使わない箇所は短くたたんでおけるタイプ。
簡易防水のようだが、物つめてるときに、小さい穴らしき光漏れてましたがなにか?(苦笑)
(縫製がナイロンとか化繊中心なので、強度的には問題なさげ)
で、これまでのものからそっくり中身を出して移し変え+α。
入る入るw特にこれまではかばんの近くに置いていた、寝袋まで入るのはありがたい。
ちなみに写真に写っているビニール被ってるのは、寝袋ではなく簡易テント。
(以前から所有してたが、まだ使ってないので未開封)
その際に、これまでは足りていなかった火を起こす装備(チャッカマン的なもの)や、その他ちょこちょこと追加。
ただ問題は食料か。
いまのところカンパン一缶と、今日買ってきた特売の札幌一番味噌ラーメン(5pack)しか入ってないや(笑)。
チョコレートとかクラッカー入れておいたほうがいいんだが、どうしても平常時で腹減ったときについつい手を出しちゃうのよねえ(苦笑)。
かといって、普段食べなれない(おいしいと思わない)物を入れておいても、非常時に喰って気力を回復させられんしな。このあたりもう一考必要。
ミリ食どっかで探してくるか?
本来は、こういうものを持って、定期的にキャンプなり、アウトドア活動してるのが一番よいのだろうけれども、そのあたり、なかなか周りに環境がないと一人でやるのはむづかしかったりする。
けれど、前々からそれは思っていたことなので、ぼちぼち自分で機会を作って練習しておかんとな。
中身も、もう少し考えて整理しなおしましょう。
(;゜д゜)
そのネタできたか!!!
そんな私は絶賛FF復帰中でございます(/ω\)
>そんな私は絶賛FF復帰中でございます(/ω\)
復帰?帰国の間違いでは?
一時期、住所あちらでしたよね?(違
リフレタンク・・・いまとなっては懐かしい思い出です(遠い目)
かなり穴の開いているタンクでしたがw
ぉぉっと!そうきたか!!
あちらの事情もだいぶ変わり、、、久方ぶりに帰国したら
浦島太郎になってますw
お暇あれば覗きにでもきてみては?wwww