「インストール大会はあとまわしでー!」
とかいってたらなんかインストール大会になってました(笑)。
とりあえずCとDとFとKとUは入れた。
しかしコマンドラインで文字化けするってそれどんないやがらせですかw
というか種類ごとでびみょーにディレクトリ構造違うとか勘弁してください(;;)
なに?FHS2.3標準で行けばいいの?/OPTいるの?いらないの?
ちゅーかこれある程度一般的なハードウェアの知識もってない人厳しいよな~。
理解せずに暗記するだけならそらよかろうさ。
複数のパーティション統合して一つのディレクトリ構造構成するちゅーのがイメージしにくかったのはDOSに慣れすぎてたからか?ちゅーか割るパーティションに紐付ける先の意味づけある程度わかってないと容量切れんぞ?
ちゅーか物理フォーマットせんでええんか?(ええらしいけどw)
まあ確かにいまどきのハードディスクまともに物理フォーマットしたら1週間ぐらいかかりそうだけど。
いえ、isoイメージのダウンロードはUDFのヤツだと我が家の回線だと文字通り一晩かかりますが何か?
おまけに焼いたイメージものによっちゃ読みやがらねえwww
これはT○Kのディスクがクソなんか?
パナ○ニックのマルチドライブがマルチ商法なんか?
おまけに使ってるPCが骨董品だとUSBブートも認識してくれまっせん(T^T)
ついでにロートルなPS/2マウス(当然ボール式!)もゲロ調子悪いのでさいあくw
あとやっぱりエディタ習得必須すな。
これがないと手も足もでないわ。
そして当然だけど定義ファイルとかスクリプトファイルの書式がわからないまま変更してるのですっきりしない。
けどそんなモンまともにやってたら3年かかるぞ!?ということでそこは素直にスルー&暗記。
問題はこういったことをやっててもそれがすぐに結果に結びつくかは不明ということ。
けど「技術的な地力」っちゅーのはそういうモンじゃん?
免状持ってても実戦で使えないんじゃ意味ねえしな。
くそーwたのしーwww