日々(箇条書きで)

標準

更新がしばらくあいたので雑記など。


(順不同・当然フェイクあり)
・実家の法事で帰郷する。はや三回忌。家族だけなので特に問題もなく終わる。しかし例によって前後は雑用使いぱっしり。

・田舎の友達が都合つき例によって数人で飲む。馬鹿話もいいが飲みながらの真剣な話も自分は好き。楽しかった。

・意地でも今回も観光して帰ろうと最終日に京都下車。ばちあたりなことをうっかりやってしまうが神様に示談して許してもらったと解釈する(苦笑)。

・昼食をとっているときに友人から第一子無事誕生との連絡あり。お子さん誕生のニュースは誰のを聞いても我が事のようにうれしい。予定を変更して子供の成長に験のあるという神社へいってお守りをもらってくることにする。

・帰りの叡山電車で偶然まど神さまのラッピング電車!?を目にする、験がいいw

・請け負っているWEB制作のお仕事が事情あってなかなか進まない。ちまちまと使われるかどうかもわからないイラストに手を入れる。

・Photoshopの自動機能についてまとめた本を読む。知らなかったこと多々あり感動。豚に真珠とはワイのことやったんや!?(泣)

・日本人が社畜と自嘲するのは、ひとつは本当の意味で「家族」というものを作ったり向きあったりしてない人が圧倒的に多いからなのかな、と思い至る。

・「仕事」抜きの「自分」を肯定する感覚がほんとうに低いんだろう。自分自身を大切に思えない人がましてや他人や他人の生活を大切にできるはずがない。

・いろいろ煮詰まったので持っているテアトルの優待で観れる池袋で新編(2回目)を観る。

・1回目と違い今度は尺通りの長さに感じる、改めてみるとオープニングがすごく残酷・・・。

・二度目観てもほむら派閥―花畑肯定派ですがなにか?断頭台のシーンが悲しいなあ・・・。

・欲っていうのは生きる力の源泉でもあるんだな、と最近よく思う。いい意味でブレーキ踏まずにアクセル踏みたいもんだ。

・依頼元から広告への写真転用の打診。打ち合わせに向かう。いろいろあるが広告でも使って頂くことに。しかしこちらの作業進展につながるジャッジは聞けず


・先月の角川半額祭りのキャッシュバックで進撃の巨人を買ったのを読み返す。兵長登場シーンかっこええ!芋女かわいいwこんな嫁ほしいなあ、絶対食費のことで喧嘩すると思うけどw

・ユミルとクリスタのシーンは泣ける。ミカサvsアニの本妻vs愛人対決は燃えるw

・予算的に厳しいが、勉強に必要になるだろうPCを数台中古で入手する。HDDないのはいいけどマウンタぐらいつけとけよ。お役御免のSX260どうすっか。

・おなじく少し動かせる余裕があったので機材類も手を出しておく。消費税上がるしな。結局これまで先行投資的なものはいくつかやったけど結果的に万単位でメリット出ているものばかり。財布はつらいが良しとする。

・部屋がゴミ箱のようになってきたので少し片づけるが、前々からバッファーオーバーフローだというのはわかっている。

・「切り捨てられる人が、なにかを変えられる人だ」byゲスミン(苦笑)

・頭の中で「♪まだダメよ~」と繰り返されてうるさいので(苦笑)3回目をバルト9の割引帯(シネマチネ)でみる。フィルムをもらった(まどか)。

・姉と実家のことについて相談する。まだ先のことだがいろいろたいへん


・実家から回収してきたBOSEのラジカセを修理に出す。製造中止からかなり経っているのでダメっぽいが。

・クリスタのベクターレイヤーが最高に使いやすいことを知る。というか自分に合ってる。これまではこれをFlashでやってた。

・いわゆる「論理的な」ものの考え方をすると自負している人間は「自分が論理的である」ということの無謬性に疑問を持たないという点で始末に悪い。

・加えて「論理的」という割には下衆い感情的な煽りをどや顔でしたがる人間が多いような気がする。

・論理的なら人間が「感情の動物」であるというところも論理的に組み立てて相手を説得すべきだと思うのだが、そこは目に入らないらしい。

・加えて自分が「煽り」という感情的なふるまいをしているのに「論理的」の看板を錦の御旗にしてる羊頭狗肉に気づかないという皮肉。

・試写会に当たったので『武士の献立』を観に。料理の話なのに料理が美しく見えないのがもったいない。

・上戸彩は好演・・・かな。しかし地味子ちゃんやのう。成海璃子は顔はどツボの好みなのだが演技ががががが(泣)。

・帰りは夜の街をバスで。iPhoneでサントラをかけながらビューティフルドリーマーごっこをする(苦笑)。夜の街で迷子になるにはやはりバスだ。

・何度乗っても見滝原にはたどりつけませんでしたw

・スパムコメントをしつこくつけてくる某C○INANETらしきIPをざっぱんざっぱんレンジでアク禁にするが、きりがないのでNWアドレスで切ったった(笑)。そしたらなぜかロシアからスパムメールが来たでござる。

・テアトルの優待で昨今では珍しいショートフィルムのアニメを見る。「寫眞館」は「?」と思うところもあったが、まあまあ良かった。

・よく第二次大戦の描写でいかにあの時代が狂ってたか的な描写にいわゆる「軍靴の足音が~」的なのがあるが、違うよな、みんな望んで戦争という祭りに突入してったんだと思う。こういう描写はそこをマヒさせるんじゃないかなと最近感じる。

・「陽なたのアオシグレ」は制作側の頭がアレなのか、それとも自分が単に純真な心を近所のどぶ川に流してしまった((C)シャンペンシャワー)からか、思わず頚椎骨折しそうになるほど首をかしげる。

・ただし「アニメーション」としては素晴らしい。みんなのうたとかでかかってる程度なら絶賛してたかもしれない。

・シネリーブル池袋はいいハコである、ちょっと気に入った。ルミネというのが少し引っかかるが。

・すっぽん大学の二人に渡すものがあったので、都内某所へ。最近頑張っているショートフィルムの撮影現場を見せてもらう。素顔のゴー☆ジャス氏を拝見するw

・何でもそうだが水面下の白鳥。すごいなあ。ただあの納豆は普通のお客さん引くと思う(苦笑)。もったいない。

・彼らの作品は頑張りを知っているだけにリツイートしたいと思うんだが、しようと思っても二の足を踏まざるを得ない内容が多いのが正直残念。願う改善!

・検証用にHDDが必要になり秋葉原まで。ガンプラEXPOなるものをやってたので覗いてみる。

・展示は面白かったが、限定品の購入の光景をみてなんとなく複雑な気分。1万円近い商品が数個単位で買われていくが、本当にあなたが作るの?というような人がけっこう買っていた印象。

・50近いおっさんはともかく・・・おばはんがMGフルコーンなんてどう考えても作らんやろうなあ・・・。子供に頼まれたにしても・・・。

・しかしお金はあるところにはあるんだなあ。誰かIMSのバングとネプとプロミネンスを買ってくだ(違

・LEDは春先に延期らしい。ちゅうか「なかったこと」にされたものをキット化して売らにゃならんVOLKSもたいへんやのー。まあ昔は長岡の田んぼの中に立ってるフツーの模型屋さんだったんですけどね・・・。

・減らした体重がまた若干増加傾向にあるせいか、体が非常に重い。よろしくない。左膝に負担で変調出てると思われ―どんだけデブいねん!?(泣)

・18きっぷが10日かららしい・・・これは・・・11日行けということね?